忍者ブログ
ネットマーブルが運営をするオンラインFPS のS.O.W [Seven years Of War] 攻略・MAP・更新情報などを記載...wiki
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    Paperman@ペーパーマン


    20081214_12313.JPG


    ペーパーマンは主人公が紙のようにひらひらしています。

    簡単に説明するなら 
    紙+FPS

    プレイした感想としては真剣にやるなら面白くありません。

    軽い気持ちでやる分には敷居も低くプレイしやすいゲームだと思います。



    ペーパーマン 良い点

    +ゲーム自体が軽い。低スペックでも結構動く

    +一発逆転要素あり:敵を倒すとランダムで、アイテムをゲット(時間制限で弾無限・HP回復などなど)

    +人がとにかく多い。以下の画像を見ていただければ分かると思う。(約2500人くらいはいると思う)

    +キャラクターをカスタマイズできる

    +カジュアルな感じで良い

    20081214_153643.JPG


    ペーパーマン 駄目な点

    +操作性がサドンアタックに似ている。

    +オープンbなのでマップが少ない。

    +あたり判定が適当なように感じた。



    3時間くらいしかプレイしていませんので、なんとも言えませんが、人が多い+キャラが可愛いので暇なときにボツボツとやってみようかと思う作品でした。







    SOW更新なさすぎだなぁ・・・。と思う今日この頃でした。

    PR

    初級編
    ・OP破壊のタイミングを知る。
    OP破壊というのは、占領戦の場合、かなり味方を有利にします。
    ただし、デスマッチの場合は、敵の復活拠点は変わらないので、正直、効果が薄いです。
    相手にうまい分隊火器スナがいる場合の戦力ダウンにしかなりません。
    占領戦の場合は、旗が恐ろしくやばくない限り、できる限り単独でOP破壊を狙うといいでしょう。
    またデスマッチの際は、ほぼ生きて帰還するのは不可能なので、味方のKILL総数が敵のKILL総数との差が格段に有利に開いてる際、
    おまけ感覚でいきましょう。
     
    ・OP破壊のタイミングを知る。その2
    OPを破壊しにいくのは、ただガムシャラに敵OPを目指せば良い。というわけではありません。
    Tabキーで敵の復活状況や敵の分隊武器の取得状況を確認すれば、いつ敵が復活してフルボッコにされて殺されるか、
    いま、敵のOPは手薄なのか、などがすぐにわかります。
     
     
    中級編
    ・敵の移動パターンを計算する。
    もしOPが立っていれば、そこから敵はスタートすることになります。そしてほとんどが旗に向かいます。
    敵OPから旗への最短距離のルートは敵が密集していると考えていいでしょう。
    反対にOPから旗への距離がもっとも長い場所は敵の密度が薄いと考えれば、自然に攻めるべきルートがわかってきます。
    ダイゼン工場は、それが恐ろしくハッキリしているので手始めにやってみたらいかがでしょう?
     
    ・敵を殺してしまったら。
    もし、敵を殺してしまうと、その敵は復活まで自分をずっとモニタリングします。
    いそいでOPを破壊しに行くというのも手ですが、報告されて集団でそのルートに来てボコされるというのが、落ちです。
    下手すれば敵によく使うルートがバレて手を打たれる場合があります。
    そんなときは、一度自陣まで逃げるフリをしましょう。TABキーを押して倒した敵が復活するまで、とにかく逃げるフリのみです。
     
    ・時には偽情報を流すという手も、
    これは正直、面倒ですがオープンチャットでわざと「撤退!」とか打ちつつも、実は、身を潜めてチャンスをうかがってるなどよくある話。
    クリアリングを避ける際などに意外に有効です。

    http://game.netmarble.jp/cpsite/sow/Board/GuideBoard/Content.asp?CID=286&BID=380&PageNo=3&DocID=2716080&ndataid=88

    STEP1 恐れず前に出続ける!
     
    入門編
    ・TPアタックの心の持ち方。
    TPアタックは、ある意味初心者向けの簡単な行動です。
    KILLを稼いだり、敵の裏をつくOP破壊などより簡単で単純かつ直接的に味方に貢献します。
    例え占領できなくとも、前に出て行くことで必ず貢献していますので諦めず特攻し続ける気概が大事なポイントです。
     
    ・TP占領時に使用する武器
    これは正確に検証しているわけではないので、もしかすると間違っているかも知れませんが
    敵がいようといまいと、盾を構えてください。
    旗周辺1m~1.5m距離なら旗が少しずつ占領されていきます。弾は打たないので非常に経済的♪
    占領中は右左に小刻みに動くことでかなり敵弾を回避します、そちらのほうが効果的に戦局を有利にします。
    慣れてきたら、構えながら右左敵が来そうな方向を見てみてください。
    すると、手榴弾が飛んで来るのが見えたりします。 (慣れるとGL撃つのも予想できるようになります)
    手榴弾は正面で爆発するように心がけ、手榴弾に正対して1m離れれば死にません。(うまく行けばノーダメ)
    爆発が尻の下や後ろにまで回りこむと爆死します。 とにかく正対するようにします。
    その際、旗から離れすぎないように注意することです。
     
     


    STEP2 タイミングを理解し旗を占領する! 
     
    初級編
    TP占領と言うのは、占領戦の場合直接勝敗を決める重要な要素です。
    ただし、デスマッチの場合TPは存在しませんので素直に退出してください。
     
    ・TPアタックのタイミングを知る。
    TPを占領すると言うのは、タダがむしゃらに行っても意外と取れちゃうものです。ですが、ちょっと頭を使うともっといいです。
    敵・味方共に戦闘には波があります。敵が4名位死亡した直後にアタックすると比較的楽に占領できます。
    Tabキーで敵の復活状況などを確認しても、問題となるTP周辺がどうかは予想できません。
    今TP周辺は手薄なのか戦局を直接見たり感じたり予想したりして、見極めて特攻することが重要になってきます。
    死亡時は復活するまで戦況を凝視しその後の行動を考えておくようにしましょう。
    アムロ・レイばりに戦場を感じてください。
     

     
    STEP3 前線を確保しつつ占領する!
     
    中級編
    ・敵の移動パターンを計算する。
    もしOPが立っていれば、そこから敵はスタートすることになります。そして、いいとこ3~4名が中央から旗に向かってきます。
    敵OPから旗までのゾーンには敵が密集していると考えていいでしょう。
    中級者のあなたは真正面から敵をクリアしつつTPを占領してください。
    この時のポイントは見える範囲の生存する敵を最低でも1~2名に減らしてから盾を構えることです。

    遭遇戦と待ち伏せされた場合は全く異なりますが、
    遭遇戦は3名以上のアサルト・スナの攻撃で占領する前に盾は壊れます。
    待ち伏せされている場合は、2名からの攻撃でも占領前に盾は壊れます。
    又、マシンガンは1名からの攻撃で盾は壊れます。
    GL(グレネードランチャー)に至っては、即死します。

    上を目安にクリアリングを十分に行う事が中級者のあなたにはできるはずです。
    クリアリングの最中もしあなたが死んでも消して無駄死にではありません、誰かが直後に旗に入れるのですから・・・
    奉仕の心です。

    ~以下より転載~
    http://game.netmarble.jp/cpsite/sow/Board/GuideBoard/Content.asp?CID=286&BID=380&PageNo=3&DocID=2716084&ndataid=89

    Heroes in the Sky ヒーローズ・イン・ザ・スカイ
    0ff36556.JPG


    ベータテストの時からちょくちょくと気になっていた、ヒーローズ・イン・ザ・スカイをやってきました!

    前回のテストよりも機体の数が増えていることに感動しました。しかし、相変わらずグラフィック関係の設定を弄れないことが残念です。

    またマップによってはちょっと重たいのがあったりしました。

    それでも、初めての空戦オンラインゲームということで大いに期待しています。

    サウンドに関しては文句なしです。銃弾が当たっているときなんかもリアルでよかったです。

    今日もS.O.Wのアップデートがなくて悲しいなぁ・・・。

    771fbd31.JPG
    6c83832b.JPG
    ff76ed85.JPG
    7f4a1e8c.JPG
    前のページ 次のページ
    Copyright © S.O.W [Seven years Of War] まとめ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]