忍者ブログ
ネットマーブルが運営をするオンラインFPS のS.O.W [Seven years Of War] 攻略・MAP・更新情報などを記載...wiki
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    OP破壊は相手のリスポンが遠くなるし戦術ポイントも入るのでオイシー!ですが
    多用するのはデスマッチ程度にしておきましょう、占領で何度も破壊すれば警戒されますし
    占領が拮抗しているのならば 崩すきっかけにはなりますが
    一回も占領状態が変動してないのにOP破壊をめざすのはやめましょう、勝負に勝てませんし
    占領のほうがポイントがとりやすいので高得点を目指す場合にもお勧めしません
     
    占領が成功したら次は相手のOP破壊を目標に程度のほうがいいです



    *ネットより役に立つと思いましたので、転載いたしました
    見方なんかしってんぜ!破壊可能もしってんよ!という人向け
    よくOP破壊をしようとして突っ込む→攻撃中敵が大量に沸く→失敗などしてませんでしょうか
    広いMAPの占領モード限定になりますが、敵が沸くタイミングはTABのプレイヤーリストを見ることである程度判別することができます
    SOWはウェーブうんたらのシステムで敵味方問わず一定の周期でリスポンします 
    同時期に死んだ場合敵も味方も同じタイミングでリスポンします
     
    死んで復帰まちのときはプレイヤーリストに髑髏マークが表示されますよね
    相手のリストに髑髏マークが複数ある場合は破壊中にリスポンすることが多いです、復帰まちが多いということですから
    つまり相手のプレイヤーリストに髑髏マークが表示されてなければOP破壊中に敵がリスポンする可能性は低くなります
     
    ねらい目はリスポン直後 あくまでOPがある部屋が複数通路のあるMAPのほうがいいですが
    占領中に自陣の奥地まで行く人は滅多にいませんので敵が集団リスポンしショッガーンとか言って全員出て行ったときに破壊しましょう
    全MAPで有効というわけではないので豆知識程度です



    *ネットより役に立つと思いましたので、転載いたしました
    これは知られていますが相手のOPは破壊可能で近くによって占領してしまえば破壊することが可能です
    占領モードでは相手のリスポン位置が下がるので旗をとった場合は積極的に狙いましょう
     
    また破壊は占領以外にも占領しながら銃でOPを攻撃することでゲージを増やすことができます (攻撃だけではこわれません
    占領よりも占領+攻撃のが破壊しやすいということです、が場合によってはアサルトの盾で占領まで耐え切るという方法もあります
    破壊成功には戦術ポイントが+10(旗占領と同じ)されますのでデスマッチなどではKILL数を稼ぐよりランキングに乗りやすいです



    *ネットより役に立つと思いましたので、転載いたしました
    前のページ 次のページ
    Copyright © S.O.W [Seven years Of War] まとめ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]